引用:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/note.html
雪道の運転は、普段の運転より気を遣い神経を尖らせないといけないので、すごく運転していて不安ですし疲れますよね?
雪の降らない地域の人でもスノーボードなどのウィンタースポーツをしている人も多く、雪道に慣れていない人が冬になるとスキー場に行くのに雪道を運転しないといけなくなりますよね。
そこで雪道に慣れていない為、スリップ事故も多く発生しています。
2018年最も売れたコンパクトカーとして話題になっているノートe-POWERです。
他の車と何が違うのかと言うと、ノートe-POWERは発電用エンジンと駆動用の電気モーターが搭載された今までにない新しい車となっています。
ノートe-POWER 4WDもノートe-POWER と同じように発電用エンジンと駆動用電気モーターが搭載されていますが、4WD仕様は、前輪と後輪に駆動用電気モーターが搭載されている4WDとなっています。
駆動用電気モーターが2つ搭載されている車はあまり聞かないので、パッとしないかもしれません。
通常4WDは、1つのガソリンエンジンのトルクや出力を向上させて、そのパワーを4つのタイヤに伝達して走行します。
電気モーターはパワーに限度があるため1つの電気モーターのパワーを4つのタイヤに伝達すると力が弱くなり4WDとして機能しなくなります。
前輪用と後輪用に電気モーターを分けるとノーマルのノートe-POWER と同じように2つのタイヤにパワーを送るだけで済むので力を弱めることなく、1台で2台分の走行性能を持っていることになります。
その為、ノートe-POWER 4WDは、電気モーターでも安定性が向上しており、雪道などのスリップが起きやすい場面でもスムーズに走行が可能となっています。
では、ノートe-POWER4WDが雪に強いのかを細かく紹介していきたいと思います。
【ノートe-POWER 4WD】は、雪に強い?
ノートe-POWER 4WDは、日産のHPでも「雪道のドライブを変える」と言うくらい雪道の走行に自信があります。
もともと4WDは、安定性が優れているので雪道などには強いですが、ノートe-POWER 4WDは他の4WDとは違って、e-POWERだからこその性能で雪道のデリケートなアクセル操作での不安を解消しています。
引用:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/note.html
電気モーターはアクセルを踏んでからムラがなく発進時から一気に最大トルクを発揮し瞬発力もあるのでタイムラグもなく、自然な加速ができるので細かいアクセルの操作をしなくても大丈夫となっています。
そして、ノートe-POWER 4WDは2WDと4WDをスイッチで切り替えが可能ですが、4WDで走行していて一定のスピードに到達すると燃費を抑えるために自動で2WDに切り替わります。
2WD中に雨や雪で駆動していないタイヤが空転(スリップ)するとセンサーが感知して自動で4WDに切り替えてくれるので、スリップを防ぐことができます。
それと、スリップの起きやすい原因として減速時にブレーキを踏んだ時にスリップが起きやすいんですが、ノートe-POWER4WDにはアクセルだけで加速や減速を行えるのでスリップの可能性を低くしています。
以上の事を踏まえてノートe-POWER 4WDは雪道に慣れていない人でも普段の運転と同じ感覚で運転できるようにしっかりと制御してくれるので安心してドライビングを楽しめます。
ノートe-POWER4WDはアクセルを離すだけで減速してくれるので、アクセルとブレーキを踏み替える動作がない分足に負担がかからないのと、スムーズな減速をしてくれるのです。
雪道に慣れていない私でもスリップすることがなく1日運転することができました。
【ノートe-POWER 4WD】雪道での性能をライバルと比較
次は、雪道に強いノートe-POWER 4WDの性能をスイフトRS 4WDと比較してみたいと思います。
引用:https://www.suzuki.co.jp/car/swift/detail/index_rs.html
スイフトRS 4WDは、ガソリンエンジン駆動の4WDでノートe-POWER 4WDと同じように2WDと4WDの切り替えが可能となっています。
スイフトRS 4WDのガソリンエンジンとノートe-POWER 4WDの電気モーターではどのように違うのかと言うと、
ガソリンエンジンの4WDは、アクセル加減でトルクが変わるため、一定の力で加速ができません。
アクセルを強く踏んだり、ブレーキでスピード調整と細かなアクセルワークが必要となり、ムラができてしまいスリップが起きやすくなります。
電気モーターは一定のトルク数をキープできるのとアクセルだけで加減速ができ、細かなアクセルワークが必要なく、ムラがなくなりスムーズに加速ができるのでスリップがしにくくなっています。
引用:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/note.html
特に雪の積もっている坂道での発進では、ガソリンエンジンはトルクが徐々に上がっていくのでアクセルを踏んでからトルクが上がるまでタイムラグがあり、坂道で発進する際車体が少し後ろに下がってから発進します。
その為、少し強めにアクセルを踏んでしまい雪道などではタイヤが空転しやすいのでアクセルの強弱がとても難しいです。
しかし、ノートe-POWER 4WDの電気モーターはアクセルを踏んでからトルクが上がるまでの時間がかからないという特徴があります。
ノートe-POWER 4WDとスイフトRS 4WDどちらも安定性は良いのですが、スイフトRS 4WDはアクセルの強弱が重要となって来るので、アクセルワークが必要のないノートe-POWER 4WDは慣れていない人でも安心して乗れる車だと思います。
【ノートe-POWER 4WD】雪道性能を口コミで評価
では、ノートe-POWER 4WDを実際に乗っているユーザーは雪道の性能についてどのように思っているのかを口コミで紹介していきたいと思います。
口コミで多かったのが
- 「雪道でも普段の走行と変わらないくらいスムーズ」
- 「細かなアクセルワークをしなくても良いので足の負担がない」
- 「交差点などで雪が積もっていても4WDにしておけば極端に大回りしなくてもスムーズに曲がれる」
- 「上り坂で後ろに車が居てたら不安になりますが、ブレーキからアクセルに踏み替えても後ろに下がることがなく発進してくれるので助かる」
- 「アクセルを離すだけでスピードが落とせるのでスピード調整がしやすい」
などの安定性について高評価を得ています。
雪の降らない地域に住んでいる人でも
「スノーボードに行くのでその時しか雪道を走行しないので、最初は不安でしたが、センサーでスリップを感知して4WDに切り替えてくれてスリップを防いでくれるので、雪道に慣れていない私でも簡単に運転できました」
とウィンタースポーツを趣味にしている人で年に数回しか雪道を走行しない人でもスムーズに走行でき、満足されています。
細かいアクセルワークをしなくても良いので運転しても足が疲れないので、ストレスも感じなくて楽しいドライビングをすることができるので運転する人にとっては嬉しいですよね。

【ノートe-POWER 4WD】そもそもe-POWERは雪に強い理由
雪道に強いのはノートe-POWER 4WDに搭載されているe-POWERの安定性が高い為、雪道でもスムーズな走行ができます。
引用:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/note.html
例えば、ノートe-POWERとノートe-POWER 4WDのe-POWERは同じものを搭載しています。
ノートe-POWER は、4WDみたいにスリップを感知して4WDに切り替わるシステムがないので、安定性は高くないです。
でも電気モーターのムラのない加速が電気モーターの特徴なので、4WDでなくても加速時や減速時はスリップがしにくくなっています。
もちろん雪だけではなく、雨で濡れた道路でも同じです。
その為、雪が年に数回しか降らない地域では、ノートe-POWER 4WDも人気ですが、2WDのノートe-POWERも多く購入されています。
【ノートe-POWER 4WD】雪 まとめ
今回はノートe-POWER 4WDの雪道について紹介しました。
1つ注意点として、ノートe-POWER 4WDは雪道に強いと言われていますが、最低限の装備はしていてください。
例えば、雪に強いからと言ってスノータイヤを装備しないや、無理なスピードを出して走行するなどはしないでください。
さすがに夏用のタイヤで雪道を走行するとどんなに性能が良くても、スリップしてしまいますので雪道を走行するときはタイヤや必要な装備など用意してから走行してください。
コメント