引用:https://www.honda.co.jp/N-WGN/
N-WGNは、ホンダから発売されているNシリーズのトールワゴンとして発売されています。
価格は109万円~152万円とグレードによって価格幅は広いですが、お手頃な価格設定にはなっていると思います。
しかし、車は高い買い物の1つで誰もが「少しでも安く購入したい」と思っていると思います。
値引きはどれくらいが平均なのかや実際に購入した人はどれくらい値引きできたのか知りたいですよね?
今回は、N-WGNの値引きの最新情報やN-WGNの乗り出す時の価格を紹介しているので購入を考えている人は是非参考にしてみてください。
N-WGNの値引き情報最新は
N-WGNを購入するときに販売店が提示している価格や諸費用の金額をそのまま購入する人はあまりいないですよね?
少しでも安くしてN-WGNを買いたいけど、どのようにすれば値引き額を大きくすることができるか気になりますよね。
そんな人の為に、N-WGNの値引き最新情報を紹介したいと思います。
まず、近所の販売店でN-WGNを取り扱っている販売店をすべて回り、見積書をもらうようにしましょう。
同じディーラーでも店舗によって初期の段階の値引き金額に差が出ることがよくあるあります。
1店舗だけ行くのではなくいくつか店舗に足を運び見積もりを出してもらうと価格差を見比べることができるので、値引きに積極的な店舗を見つけることができます。
そして、2019年5月時点でN-WGNの値引き相場は、約5万円となっています
ちなみに4月までは平均値引き金額が16万円以上と値引き金額が高かったですが、5月に入って、N-WGNの値引き金額が結構低くなっています。
なぜ、値引き金額が低いのかと言うと、2019年の夏ごろに新型のN-WGNが発売予定の為です。
新型の発売前は現行のN-WGNが生産が終了となり、在庫車の販売だけとなり、値引きが引き締められているので、値引き金額が低い数値となっています。
もちろん交渉次第では10万円以上値引きすることができます。
それは、上記で紹介した見積書で値引きさせる方法です。
販売店は同じ会社でも販売店同士お客さんの取り合いをしています。
自分の販売店で車を購入してくれればその店の売り上げが伸びるので、違う店舗の見積もりを持ってこられたらそれより高い値引き金額を提示して自分のところで購入してもらおうとしてきます。
知り合いの販売員の人に聞いた話ですが、販売店にもノルマがあるそうで、ノルマを達成する為に他店より少しでも多く値引きをしてお客さんを獲得したいみたいです。
その為、見積書を持ってこられるとその価格より少しでも高く値引きをするように言われているそうです。
そして値引き金額を高くするもう一つの方法はライバルと競わせることです。
N-WGNには、ワゴンRやデイズなどがありますが、1番値引き交渉に向いているのが、ダイハツのムーヴとなっています。
ホンダでもダイハツのムーヴが1番のライバルとなっておいます。
その為、販売店にダイハツのムーヴとN-WGNの購入を悩んでいることを伝えると他社の車を購入されるのは販売店にとって1番避けたいことなので、値引き金額を高くしてくれる可能性が大となります。
見積書とライバル比較で値引き金額を5万円以上にできる事ができます。
もともと価格がお手頃なN-WGNなので、値引き金額は乗用車に比べると低いですが、それでも15万円くらい値引きできたらすごく嬉しいですよね。
N-WGNの値引き、口コミによる限界値
次に、実際に購入したユーザーの口コミで値引きの限界値を紹介したいと思います。
値引きには下取りや買取で値引き額を高くした人も多いですが、今回は下取りや買取がなしで値引きをしたユーザーの口コミだけを紹介したいと思います。
まず口コミでは、
「最初ディーラーが提示してきた値引き金額は5万円でしたが、他の販売店のN-WGNの見積書を提示して交渉したら10万円とETCを無料で付けてくれました」
「ワゴンRとN-WGNを買うか悩んでいたがそのことを担当の人に伝えたら、オプションを追加して合計12万円の値引きができた」
「車体価格は10万円値引きができて、オプションを追加してさらに値引きしたら6万円値引きできたので合計16万円値引きすることができました」
口コミで最大値引きが16万円でしたが、~2018年までの値引きとなっており、2019年度
にN-WGNを購入された人の値引きで最大が10万円となっています。
2019年は新型のN-WGNが発売予定の為値引きが厳しい状態となっているので、口コミで
の値引きの限界値は10万円となります。
N-WGNの乗り出し価格
次にN-WGNの乗り出し価格について紹介したいと思います。
今回は「N-WGN G特別仕様車SS」で計算しようと思います。
まず、N-WGN G特別仕様車SSの本体価格が1.261.000円となっていますが、ボディカラーでプレミアムホワイトパールⅡは別途で32.400円が必要となります。
他のカラーは別途での費用が発生することはないです。
この時点で本体価格1.261.000円とボディカラー(プレミアムホワイトパールⅡを選択した場合)の32.400円で小計1.293.400となります。
そして、オプションを追加する場合は、オプション代が追加されます。
1番選ばれているナビを参考にしてみたいと思います。
スタンダードインターナビが165.240円でそのナビに必要なデジタルテレビ用アンテナ7.020円と取り付けアタッチメント6.480円が必要となります。
次に必要な費用は、諸費用となります。
諸費用には「自動車税」「自動車重量税」「自動車取得税」「自賠責保険」「手続き代行代」「リサイクル料」が必要となります。
- 自動車税;10.800円
- 自動車重量税:1.800円
- 自動車取得税:8.400円
- 自賠責保険(37ヵ月):35.610円
- 手続き代行代:約45.000円
- リサイクル料:8.970円
合計110.580が諸費用として必要になります。
N-WGN G特別仕様車SS乗り出し価格は、車体価格1.261.000円+ボディカラー代32.400円+オプションのナビ代178.740円+諸費用110.580の合計1.582.720が最低でも必要となります。
N-WGNの維持費
最後にN-WGNはどれくらいの維持費が必要なのかを紹介したいと思います。
維持費には「ガソリン代」「車検代」「駐車場代」「自賠責保険」「任意保険」「自動車税」「自動車重量税」「部品代」などがあります。
ガソリン代は週に一回給油したとして満タン給油で約4.000円なので1カ月約16.000円となります。
車検代ですが、ディーラーと個人で経営している整備工場などで車検を受けるのでは価格に違いがあります。
そして車検時に自動車重量税と自賠責保険を支払うのと、オイル交換やタイヤ交換などの部品を交換するときもあるので平均車検代が6万円~10万円となります。
任意保険は保険会社や運転頻度、年齢で保険料に違いがありますが、一般タイプでは30.000円~40.000円くらいが相場となっています。
事故などで保険を使用した場合は翌年の保険料が上がるので、修理代が5万円以下の場合は保険を使わず自費で修理している人が多いです。
そして最後に駐車場代ですが、自宅に駐車場がある場合は駐車場代は要りませんが、月額で契約している場合や出かけた時にパーキングなどに停めた場合駐車場代が必要となります。
月額やパーキングは駅前や繁華街に近づくほど価格が高くなっており、月額では平均12.000~でパーキングは1時間800~となっています。
郊外などでは、月額の駐車場の平均価格は8.000円でパーキングでは1時間400~となっています。
N-WGNの維持費は年間で25万円以上がかかるので、購入するときだけではなく、維持するだけでも結構な費用が必要となります。
N-WGNの値引き情報最新 まとめ
今回はN-WGNの値引きや費用について紹介しました。
値引きの限界値ですが、値引き額が高い人の特徴としては、何度か販売店に足を運んで担当の人とコミュニケーションをとり、ある程度の関係性を作っている人は比較的値引き額が高くなっています。
知り合いの車屋の人も、「初見であまり話をしない人より、何度か来てくれて話などをするお客さんには、何かサービスをしてあげよう」と思うと言っていました。
時間や手間はかかりますが、少しでも安く購入できるならそれくらいは誰でもできると思うので、今後購入を考えている人は是非参考にしてみてください。
コメント