引用:https://toyota.jp/vitz/
ヴィッツGRスポーツは2017年9月に発売されましたが、ヴィッツGRスポーツはどのような車でノーマルのヴィッツとは何が違うのでしょうか?
ヴィッツGRスポーツとは
引用:https://toyota.jp/vitz/
ヴィッツGRスポーツは、ノーマルのヴィッツをベースにトヨタのガズーレーシングがレースで培った技術をフィードバックして特別なチューニングを施されたヴィッツの事です。
簡単に言うとヴィッツをスポーティにグレードアップさせた感じです。
エクステリアデザインはノーマルのヴィッツみたいに丸みを帯びたデザインではなく、水平や垂直を基調としており、レーシングカーのようなデザインを演出しています。
GRの意味は「GAZOO Racing」の略で、今まで個別に活動をしていたトヨタのモータースポーツ部門とレース車両の開発組織を統合した組織の名称となっています。
レースなどで走行した車両データを直接フィードバックをして数量限限定のチューニングカーとして開発されたヴィッツGRMNがあります。
そのコンセプトを市街地などでも走行できるようにしたのがヴィッツGRスポーツとなります。
ヴィッツは1999年に発売が開始され、優れた性能などで国内のコンパクトカーの先駆けとなった車種となります。
歴代のヴィッツにはそれぞれモデルがあり、スポーツテイスト盛り込んだヴィッツRSがありますが、このヴィッツRSは多くのレースやラリーカーとして使用されてきました。
ヴィッツRSは、この小型で軽量な車体なので運転がしやすく、価格設定も低くしているのでモータースポーツの入門モデルとして人気を誇りました。
そのヴィッツRSの進化版として発売されているヴィッツGRスポーツです。
ヴィッツGRスポーツ専用のサスペンションのアブソーバーの減衰力とバネ定数をチューニングしてベース車の特性をさらに向上しています。
その為、上質でフラットな乗り心地や、より楽しめるハンドリングを提供できるようになっています。
そして、加速性能だけではなく、エクステリアデザインには空力特性の向上の為に新設計されたエアロパーツが装着されています。
引用:https://toyota.jp/vitz/
このエアロパーツではボディの下に取り込んだ空気を大型のリアディフューザーで逃がすことで空気の流れる速度を高めることができて良好なダウンフォースを得られるようになっています。
良好なダウンフォースを得られることで空気抵抗の影響が少なくなるので、加速が向上するのでサーキットなどでも活躍できる車となっています。
スペックとしては、全長が3.975mm、全幅が1.695mm、全高が1.500mmとなっており、ホイールベースは2.510mmで車両重量は1.030kgとなります。
エンジンは、1.5L直列4気筒の1NZ-FEを搭載しています。
ヴィッツGRスポーツのインテリアデザインは黒を基調としていてノーマルのヴィッツと変わらないです。
部分的にアルミやカーボンとレザーを使用しており、ノーマルのヴィッツよりスポーティに仕上げています。
そして、価格ですが、ヴィッツGRスポーツには「GR SPORT “GR”」「GR SPORT」「HYBRID GR SPORT」と3つのグレードがあります。
- GR SPORT “GR”:税込 2,292,840円
- GR SPORT:税込2,076,840円
- HYBRID GR SPORT:税込2,318,760円
もともとヴィッツの価格設定が低いのでハイグレードのヴィッツGRスポーツでも250万円を超えることが無いのでとても安いですよね。
ヴィッツGRスポーツの値引き情報
次にヴィッツGRスポーツの値引き情報について紹介していきたいと思います。
ヴィッツGRスポーツは、サーキットで走行する方やスポーツカーが好きな人が購入されるのでノーマルのヴィッツに比べると需要が少ないので値引き額もヴィッツに比べて低い状態となっています。
ノーマルのヴィッツの平均値引き額は10万円以上となっていますが、ヴィッツGRスポーツの平均値引き額が5~8万円となります。
スポーティな車はユーザーの範囲が狭くなり、生産量もノーマルのヴィッツに比べて少ないのと、もともと価格が低設定のため10万円以上値引きをするのは厳しいと思います。
しかし、オプションなどを追加すれば10万円以上値引きすることは可能です。
値引きは、タイミングも重要なので、少しでも安く購入したいのなら、販売店が行っているイベント時(決算セール等)に交渉すると通常よりは値引き金額が高くなったり、価格以外にも様々なサービスを受けることができます。
ここで値引き金額を高くできる方法を紹介したいと思います。
まず、1つ目は、ライバル車と競わせることです。
販売店に行き、担当の人にヴィッツGRスポーツとライバル車種と悩んでいることを伝えると販売店側は、ユーザーを他店に取られるのを避けるために値引きを通常よりも高くしてくれることがあります。
重要なのは、ライバルにする車種の情報をある程度把握しておく必要があります。
例えば、総額や他店ではいくらまで値引きをしてくれるのかを知っておかないと交渉できないので、手間はかかりますが、他店に行き見積もりをもらっておくと交渉しやすくなります。
2つ目のポイントとしては、上記でも言いましたが、オプションの追加です。
販売店は車を販売するだけではなく、オプションなどのパーツを販売して収益を出しています。
その為、オプションを追加すると販売店側にとってはある程度値引きをしてもプラスになるので、オプションの追加数が多いほど値引き金額も高くなります。
総額が高くなりますが、自分にとって必要なパーツが安く購入できるなら損ではないと思います。
もちろんヴィッツGRスポーツ以外でもこのテクニックは使えるので、ぜひ購入する際は試してください。
ヴィッツGRスポーツの燃費
次は、ヴィッツGRスポーツの燃費について紹介していきたいと思います。
ヴィッツGRスポーツの燃費ですが、登録時は陸運局に直接持ち込んで登録するため、燃費計測が行われていないためメーカーでは公式に燃費を発表していません。
しかし、知り合いの車関係者に話を聞くと、ヴィッツGRスポーツの詳細に記載されている燃費は17.0~19.0km/Lとなっているそうです。
ハイブリット搭載ならば23.0km/L以上になるそうです。
実燃費では、平均13.0km/Lでノーマルのヴィッツに比べると燃費性能は低いように思えます。
スポーティな走行でサーキットなどでも使用できるので、従来のスポーティな車の燃費を考えればヴィッツGRスポーツの燃費は優れていると思います。
従来のスポーツタイプの車なら実燃費は10.0km/L以下になりますが、平均が13.0km/Lなので高速道路などでは燃費が向上し15.0km/L以上になることもあります。
ユーザーの口コミでは
- 「走りを中心として、燃費を気にして購入したわけではないが、予想より燃費が良かった」
- 「何回かサーキットで走行したが、従来の車より給油回数が少なくなった」
など、ユーザーは走りを中心として購入されていますが、「予想以上」という口コミが多くありました。
ヴィッツGRのホイールサイズ
最後にヴィッツGRスポーツのホイールサイズについて紹介していきたいと思います。
ヴィッツGRスポーツの純正ホイールサイズは、15インチでスチールホイール(樹脂フルキャップ付)が装備されています。
タイヤサイズは、185/60R15となっています。
メーカーオプションで196/50R16タイヤ&6Jアルミホイール(切削光輝+ダークグレーメタリック塗装)を装備することも可能となっています。
ちなみに社外品では17インチのホイールも装着可能となっているので、カスタムで17インチのホイールを装着して、より渋くスポーティに仕上げてみるのも良いと思います。
ヴィッツGRスポーツの値引き最新情報 まとめ
今回はヴィッツGRスポーツについて紹介させて頂きました。
ヴィッツGRスポーツは、エクステリアデザインは、かなりスポーティでノーマルのヴィッツにないかっこよさがあるので、とても魅力的ですよね。
しかし、燃費を重視している人には少し物足りない感じなので、燃費を重視している人はノーマルのヴィッツを購入することをオススメします。
燃費より走りを重視している人には、間違いなくヴィッツGRスポーツがオススメでしょう。
価格も手が出しやすい設定なので、若い人や子供がいるが趣味の車としてヴィッツGRスポーツを購入することができるでしょう。
最後までご覧頂きありがとうございました。
コメント