スペーシアカスタム 4WDの性能と限界をシステムから評価してみる

スポンサーリンク

高級感のあるデザインと、スペーシアならではの機能性を合わせた「スペーシアカスタム」。

人気車種だからこそ、しっかり4WDモデルも発売されています。

4WDと言えば、同じくSUZUKIのジムニーという最強のオフロード車があります。

街中乗りを意識した【スペーシアカスタム 4WD】の性能はどうでしょうか?

スポンサーリンク

スペーシアカスタム 4WD システム

引用:https://www.suzuki.co.jp/car/spacia_custom/styling/

一言で「4WD」といっても、そのシステム(仕組み)は様々。

搭載する車の特性やニーズによって異なります。

スペーシアカスタムの4WDシステムを見てみましょう。

スペーシアカスタムはフルタイム4WDなの?

引用:https://www.suzuki.co.jp/car/jimny/styling/

カタログをみてみると「フルタイム4WD」の表記が目に飛び込んできます。

フルタイム4WDとは、その名の通り常時4輪駆動のこと。

最近では、「パートタイム4WD」2WDと4WDの切り替えがあるタイプが主流の中、本格派といえるフルタイム4WDは好印象に思えます。

しかし、スペーシアカスタムのそれは少々、システムが異なります。

4WDで意識されるのは、やっぱり雪道走行での滑りですよね。

この滑りを検知して2WD→4WDに切り替える「ビスカスカップリング式」の4WDシステムがスペーシアカスタムです。

フルタイム4WDといっても、細かい仕様がことなるのでジムニーのようなゴリゴリのオフロード車のそれとは異なります。

とは言え、不要な時は駆動輪を減らして2WDで走行するので燃費や市街地での乗り心地にメリットがあります。

本格的な4WDが必要な車ではないからこそ、こちらを採用したと考えられますね。

スペーシアカスタムの4WD性能はどうなのか?

雨で濡れた路面、雪道など滑りやすいコンディションでスペーシアカスタムの4WD性能はどう力を発揮するのでしょう?

そもそも、車の悪路走破性には重要な要素があります。

  • 車の軽さ
  • 地上からの高さ

この2つが、走破性に大きく作用します。

スペーシアカスタムの仕様を見てみましょう。

  • 【スペーシアカスタム 4WD】最低地上高 150mm
  • 【スペーシアカスタム 4WD】車両重量  ターボ 950㎏ NA 940㎏

数字では分かりずらいですが、目安として最低地上高 150mm は未舗装道路でも走行可能なレベルの高さになります。

もちろん、あまりに凹凸が激しい悪路はボディに当たってしまうのでNG。

軽さは、軽自動車なので当然軽く、スペーシアカスタムのマイルドハイブリッドと相まってパワフルな4WDを感じさせる走りは期待できそうです。

この軽さや最低地上高がライバル車と比較してどうか?についても後で、お話しするのでざっくり理解しておきましょう。

スポンサーリンク

スペーシアカスタム 4WD 性能を口コミから評価

スペーシアカスタムの4WDシステムをみたら、口コミ評価が気になりますよね。

御託を並べたところで、実際に使えなければ意味がありません。

なので、実際に【スペーシアカスタム 4WD】に乗っているユーザーの口コミ評価をまとめてみました。

  • 雪道での走行は必要十分。
  • 4WDって燃費が悪いイメージですが、この車に関しては悪くはない。
  • 元々、走りが優秀なハイトワゴンのイメージでしたが、坂道や雪道なんなくこなす安心感がある。

あくまで、街乗りを想定して作られている4WDとしての性能は必要十分といった口コミが多いです。

口コミで目立ったのは「4WDでも燃費が良い」といった言葉でした。

平均で4WDの実燃費は18km/Lほどで、同じハイトワゴン4WDの中でも優秀な数値です。

これを加味すると【スペーシアカスタム 4WD】は全体的に高評価と言えますよね。

スポンサーリンク

スペーシアカスタム 4WDをライバルと比較してみる

【スペーシアカスタム 4WD】をライバルと比較してみましょう。

先ほどの、車の重さと高さ、燃費に加えて価格をベースに比較していきます。

ライバル達の4WDと比較することで、【スペーシアカスタム 4WD】はどう映るのでしょうか?

【スペーシアカスタム 4WD】のライバルはこれ

引用:https://www.daihatsu.co.jp/lineup/tanto_custom/03_exterior.htm

○タントカスタム RS トップエディション SAⅢ ターボ

【価格】1,873,800円

【車両重量】1010㎏

【最低地上高】126mm

【カタログ燃費】24.6km/L 【実燃費】14.7km/L

引用:https://www.honda.co.jp/Nbox/webcatalog/styling/design/

○NBOX カスタム EX Honda Sensing

【価格】ターボ 2,080,080円・NA 1,883,520円

【車両重量】1000㎏・1020㎏

【最低地上高】145mm

【カタログ燃費】 24.2km/L・23.0km/L 【実燃費】 15.3km/L・15.28km/L

引用:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/dayzroox/exterior_interior.html

○デイズ ルークス ハイウェイスター X

【価格】ターボ 1,792,800円・NA 1,760,400円

【車両重量】1010㎏

【最低地上高】150mm

【カタログ燃費】 20.6km/L・20.4km/L 【実燃費】 13.7km/L・10.74km/L

各メーカーそれぞれ、カスタムと名の付く4WDグレードをライバルとして選出してみました。

比較なので【スペーシアカスタム 4WD】をもう一度確認しておきましょう。

スペーシアカスタム 新古車・中古車の最新相場 と人気車選び最新情報

引用:https://www.suzuki.co.jp/car/spacia_custom/styling/

○スペーシアカスタム HYBRID XS 

【価格】ターボ 1,908,360円・NA 1,811,160円

【車両重量】950㎏・940㎏

【最低地上高】150mm

【カタログ燃費】 24.0km/L・26.4km/L 【実燃費】16.49km/L・17.84km/L

【スペーシアカスタム 4WD】は比較するとココが良い

【スペーシアカスタム 4WD】はライバルと比較すると優れている部分が見えてきます。

  • 価格が最も安い。
  • 車体が軽い
  • 実燃費が良い

具体的には、この3つ。

価格がデイズ ルークスの方が安いと思われた方ごめんなさい。

比較の問題で、廉価グレードをピックアップしました。

実際には、【スペーシアカスタム 4WD】が最も価格が安いです。

そして、マイルドハイブリッドによる発電機モーターと専用バッテリーを搭載してる【スペーシアカスタム 4WD】。

なのに、車体重量は断トツで軽く、当然ながら実燃費も良い。

こうやって他車と並べて比較してみるとその優秀さは頭一つ抜けていることが分かります。

スポンサーリンク

スペーシアカスタム 4WDの限界と楽しみかた

引用:https://www.suzuki.co.jp/car/spacia_custom/styling/

【スペーシアカスタム 4WD】の4WDの限界は、その仕組みからも雪国向けで実用的な乗用車となります。

楽しみ方を見出すのであれば、他の軽自動車で走りに対してモッサリ感を感じる、マイナスイメージを抱いているあなたに楽しい車になるでしょう。

スペーシアシリーズは元々、ハイトワゴンなの控えめに言っても悪くない走りが魅力です。

4WDにプラスしてターボまで搭載となれば、言い過ぎかもしれませんがリッターカーに迫る軽快な走りが楽しめると思います。

現にモータージャーナリストのレビューでも、数多く高評価をされている車です。

SUZUKIが出しているのも【スペーシアカスタム 4WD】を語る上では欠かせない条件です。

街中を季節問わず軽快に走れる普段乗りは【スペーシアカスタム 4WD】が最高のツールになってくれます。

「ハードな路面をこなす4WDを楽しむなら我が社の「ジムニー」を買ってください」と言えてしまうSUZUKIなだけに、【スペーシアカスタム 4WD】は限界が明確で問題ないんです。

ちょっと脚色してアウトドアで楽しめる4WD性能をハイトワゴンで出しましたなんて、見栄も張る必要はありません。

季節と地方を選ばず、快適な車として【スペーシアカスタム 4WD】は楽しめると言えるでしょう

スポンサーリンク

スペーシアカスタム 4WD まとめ

最後まで読んで頂きありがとうございます。

【スペーシアカスタム 4WD】について記事を書いて私自身も「見た目」「実用性」「低燃費」の3つを◎を付けてクリアしているレベルの高い車だなぁと感じました。

それでいて、価格も良心的ですから素晴らしいと言うしかありませんよね。

ベタ褒めしているように感じるかもしれませんが、SUZUKIの回し者でもなければ、販売台数が伸びたところで一円も私には入ってきませんよ。

ですから、客観的にみても【スペーシアカスタム 4WD】はコスパの良い車に感じてなりません。

雪国でなくとも、このスペックならハイグレードな4WDターボを選んでも良いのではないでしょうか?

コンパクトカーを購入するよりも、維持費も安く経済的で走りも十分でお得感ありますよね。

コメント